同年末には全日本プロレス’(ダッシュ)も発売されてますね…思い切りストリートファイターII’のタイトルをパクった感じですが(笑)
操作方法はヒューマンのファイヤープロレスリングシリーズと同じなんですが、キャラが大きくなっていて更に視点がリングをサイドからみた感じになってますね
スイッチを入れると全日本プロレスのテーマソングが(笑)
昭和だ~(笑)
今ならNHKでしか流れなさそうな曲だよ(笑)
全日のレスラーは実名で登場
画像2
ジャイアント馬場
三沢 光晴
小川 良成
ラッシャー木村
川田 利明
小橋 健太
スタン・ハンセン
テリー・ゴディ
菊池 毅
ジャンボ鶴田
スティーブ・ウィリアムス
ダニー・スパイビー
田上 明
渕 正信
ジョニー・エース
パトリオット
の16人
モードは7つと結構多いです
三冠ヘビー級選手権
ヘビー級タッグ選手権
チャンピオンカーニバル
世界最強タッグ選手権
ジャイアントシリーズ
鶴田軍VS超世代軍
馬場のプロレス道場
世界最強タッグ選手権はマルチタップ、更にコントローラを交代で使用すれば16人プレイ可能(笑)
今回はまず、ヘビー級タッグ選手権をプレイしました
馬場&ラッシャー木村組
このゲーム出たあたり、俺が観てた頃の馬場さんはもう自分から技かけた後リングに座りこんじゃうこともある時代でしたから…
敵のレスラーとかも技かけるまで普段ない一瞬だけ待ちの間があったり(笑)
なのでこのゲームでも動きは遅めで、タッチしたい時とか他のレスラーより余裕を持って行動しないと(笑)
画像3
ラッシャー木村!
Rボタンでパフォーマンスが出来るのだけどこれよりはマイクパフォーマンスが欲しかったな~
画像4
30分くらいかな…全7タッグを倒しクリア
エンディング
画像5
なんか物足りなくて三冠ヘビー級選手権もやりました
三沢か小橋か悩んだけど…小橋で
画像6
三沢と小橋のタッグ戦が一番最初に見たプロレスでした
エンディング
画像7
スポーツ物のゲームて大抵年代がタイトルについてますが、当時のゲームってその時のメンバー再現してるのが良いですよね
日本てあまり過去のスポーツの試合テレビで流したりしないですけど、前々からケーブル発達してた国とかでは普通に過去の試合放送してそれで自分が若い時見たあの試合!とか見返したりする事あるんですよね
最近、自分が小さい時観てた時期より前のプロレス観てるんです
80年代からモノクロ放送時代のとか
昨日スタン・ハンセンVSアブドラ・ザ・ブッチャーからスタン・ハンセン&テリー・ゴディ VS タイガー・ジェット・シン&アブドラ・ザ・ブッチャーの試合見た(笑)
最近、衝撃映像みたいな番組また増えてきたけど…そんなのより余程衝撃あるぞ(笑)(笑)
面白い!!