Quantcast
Channel: KATSUのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1392

PS2[天誅~紅~]

$
0
0

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

2004年にFROM SOFTWAREから発売されたプレイステーション2用ソフト[天誅 紅]


PSPでもバージョンアップ版が出てますね


天誅シリーズの1と参の間の話でシリーズキャラクターの彩女(あやめ)と新キャラの凛を操作します



ストーリー


時は戦国


郷田藩家当主、郷田松之信の1人娘 菊姫が冥王にさらわれた事件で菊姫奪還に成功した東忍流忍者 力丸と彩女

しかし、脱出行の際、降り注ぐ落石の中に身を投じ、菊姫を助けた力丸は行方しれずとなってしまった



その冥王の騒乱の後、郷田の国にはつかの間の平穏な時間が流れていた

彩女は、騒乱後すぐに出立。


不穏な影が差さぬよう郷田の周辺諸国を巡り歩いていた



騒乱の絶えぬ周辺諸国を巡る道中、彩女は何者かに襲撃を受けた集落を目の当たりにする


そこは、忍の集落[葉隠れの里]


瀕死の村人を助けようとする彩女だったが、黒屋という名前だけを口にし絶命する


詳細な事情を把握できないまま、集落を後にしようとする彩女だったが、そこへ行く手を阻む一人の少女が現れる


少女の名は凛


修行から帰りついた彼女を待っていたのは、焼き討ちされた故郷だった…





戦国ってなってますが、越後屋やストーリー紹介で浮世絵みたいなもんも登場するんで…和ってことで


画像2


雰囲気はどう見ても江戸時代(笑)



忍者題材にしたゲームは数ありますが、ステルスゲームになると天誅シリーズくらいかな

テクモのNINJA GAIDENもSEGAの忍シリーズもそりゃ堂々としたもんだし(笑)
素早さで倒すというか…



ステルスなんで忍び寄って技決めて敵倒す感じですね
画像3


大抵R1でしゃがみ、そのままXで前転しながら忍びよると簡単に忍殺入るからな~

あんな音出てるのに気づかない敵がちょっと不思議だけどね(笑)



ワイヤーアクションもあったりで

画像4




彩女パート

画像5



ステルスゲーム、大体のゲームがシステム内容同じなんでね…


紅はストーリー内容というかステージタイトル、イントロダクションとかの和の雰囲気よくて

addu’aさん演奏のオープニングにイメージソングとかもそうですね


凛の復習相手の黒塗りの重蔵だのいかにもな悪役だし(笑)

画像6



エンディング

画像7



ストーリーもマルチ(2種分岐くらいだけど)で面白いんですけど…うーん、上手く言えないんだが何故か飽きてくるんだよな~


色々出来るように最初は見えるんだけど、実はレール引かれてる感じがしてプレイスタイルがマンネリなるというか…


日本産のゲームと洋ゲーでプレステ2あたりから差が出てきてる感じが

またこうしてやってみて、やはり洋ゲーの方だと、10分20分電源入るけど…続いて他のゲームちょっとやるとなるとやはりまた違う洋ゲー選んでしまう


たぶんね、簡単過ぎるんだ~
緊張感がないのかな?と

難易度で調整していいから、ハード以上は見つかったら即ゲームオーバーとかでもいい感じするんだよね

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1392

Trending Articles