Quantcast
Channel: KATSUのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1392

PS2[かまいたちの夜2~監獄島のわらべ唄~]

$
0
0

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

2002年にチュンソフトから発売されたプレイステーション2用ソフト[かまいたちの夜2 監獄島のわらべ唄]


今年は新作、かまいたちの夜 輪廻彩声も発売されましたね
…評判悪いけど(笑)


チュンソフトのサウンドノベルが好きな人はひぐらし化したあのキャラクターたちは受け付けないだろね(笑)

自分も正直、オープニング見てがっかりした
シルエット仕様にも出来るみたいだけど、そのシルエットが萌絵だし(笑)









以前プレイした時は終(バッドエンディング)を全て出してなかったので続きをプレイ

何年ぶりだろう(笑)

ついでに
完13 終 92
の105のエンディングを出して金のしおりにしようかなと

画像2


総26時間で達成
(以前プレイした時間も含む)



かなり久々だけどスーファミの1の記憶の方が強く人物のシルエットが動くのに再び感動(笑)

前にやった時もそうだったはずなんだろうけど…




スーファミの1は、2みたいにフローチャートで途中からなんてなかったから金のしおりにするのめっぽう大変だったのが記憶にあって…
その記憶が凄く強い(笑)




以前プレイしたとはいえ内容忘れているので
最初はメモリーカードからロードしないでわらべ唄篇を完で1回最後までプレイ

ちょうどテレビ番組改変時期でつまらないスペシャルしかなかったから(笑)

3時間くらいだったかな監獄島のわらべ唄エンディングまで



でもその久々のプレイが一番楽しかったかも


というのも埋めようとしていた終(バッドエンディング)をプレイすると実に下らないエンドが多いからだ(笑)




でも、まだ2がストーリーコンプしてなかったから3買わなかったので、ようやく購入できるから良しとするか~




ストーリー

東京で暮らす大学生・透の元に届いた1通の手紙


それは8月15、16日の2日間を、洋上に浮かぶ孤島 三日月島で過ごすリゾート旅行の招待状だった



透は大学を中退し北海道に引っ越した同級生・真理と共にその招待を受けるが、二人が訪れた三日月館はかつて監獄だったものを改装した、リゾートとはほど遠い雰囲気の建物だった



三日月館に集まったのは一年前にペンション シュプールに宿泊した人たちとその従業員、館の管理人の13人


しかし、中々現れない館の主人を待つ彼らに悲劇が訪れる

宿泊客の1人が密室で殺害されてしまったのだ
しかも、島に伝わるわらべ唄に歌詞になぞらえて…








登場人物

矢島透

小林真理

小林二郎

久保田俊夫

久保田みどり

渡瀬可奈子

北野啓子

美樹本洋介

香山誠一

香山夏美

正岡慎太郎(新キャラクター)

村上つとむ(新キャラクター)

菱田キヨ(新キャラクター)





わらべ唄篇


最もオーソドックスなサスペンスで誰もが最初にプレイすることになる話

自分はやっぱ一番好きですね、これが


前作のキャラクター知らないと犯人当てが厳しいかもしれない点は初かまプレイヤーにはあれですが…



に、しても冒頭で1はあの時シュプールに集まった人たちを題材にしたゲームだったという落ちにされているけど、続編意識してるためか旧作からのキャラクターは誰も亡くならないという(笑)

画像3

1の時はバタバタ死んでいったのに…


でも、かまいたちの場合1から登場してるキャラクターはやはり愛着が沸くんだよな~
香山みたいなおっさんでさえ生き延びさせたくなる(笑)

俊夫とみどりが結婚してたり、香山が新しい若い奥さん連れていたり、美樹本さんがクルーザーを買ってたりとなんか同窓会みたいな感じ


PS3の真・かまいたちの夜 11人目の訪問者は友達にやらせてもらって経験済みなんだけど、1のリメイクみたいなやつでキャラクターが一新されてしまってるんですよね


まあ、先にあったように前作品プレイしないでいきなり同窓会だと初プレイヤーは戸惑うだろから仕方ないといえばそうなんだろうけど…




わらべ唄篇を完クリアすると…


底蟲村篇、陰陽篇、サイキック篇が分岐で登場



底蟲村篇

画像4


うーん、これはホラーものではよくある系の話かも
果物だと思って食べたものが虫で寄生されてなんたらかんたら…(笑)



陰陽篇

画像5

いわゆる悪霊や祟り系の話これも定番かも知れないけど、この陰陽篇からピンクの官能篇に分岐しますが、悪霊がエロになったりしちゃうとね…コメディ感しか残らないから



サイキック篇

画像6


これはSF作品に変わっちゃう系

サイコメトリーやパイロキネシスなどX-MENばりに超能力者だらけ(笑)


透から真理に主人公がバトンタッチする篇でもあります



それら3エピソードを完エンディングで迎えると登場するのがピンクのしおり


ぼくの恋愛篇、ぼくの青春篇、わらび唄篇、官能篇


一番下らないエンドが満載のしおり(笑)


官能篇のみどりさんのお尻フリフリは見物です(笑)



紺のしおり

妄想篇、惨殺篇、洞窟探険篇


惨殺と洞窟探険がラストまで未エンディングで残りやすいですね
これは色々な意味で凄いしおり(笑)


妄想篇

うーん、一言でいうならカオス(笑)
読んでいても話の前後の繋がりがなく意味不明なまま進む


でも、みどりさんの終エンディングでシュプールが出てきたのは嬉しい




惨殺篇

画像7


前作のキャラクターたちが繰り広げるバトルロワイヤル

これは凄いよ、凄まじい
自分はこの話が一番嫌だった
かまいた2は先に言った通り自分にはキャラクター同窓会だから読んでいて嫌な気持ちになった




洞窟探険篇

画像8


無人島の洞窟探険ですから、お決まりのやつですね


しかし、一番謎解きの部分が多く楽しめる話でもあります

いぐあのどんの仕掛けは毎回やらないといけないのはあれだけど





3安いし、すぐ買ってきてもいいんだけど…



A このまま、かまいたちの夜3 三日月島の真相を買ってプレイする


B もう一度、シュプールへ!かまいたちの夜 特別編(プレステ1版)を買ってプレイする



C かまいたちの夜2 スペシャルパッケージ版を買って当時タイアップで製作され放送された、藤原竜也の実写ドラマ かまいたちの夜を見る




D かまいたちの夜2で流れるモーツァルトのレクイエムはもう餓狼伝説2のクラウザーのBGMとしか思えないな~!と改めて感じる、カイザァァァーウェイブゥ!!





今年やってた藤原竜也のドラマ リバースが雪山のロッジが事件の舞台でちょっとかまいたちを思い出してしまって

リバースは原作読んでたりすると犯人探しまでが楽しく結末は大したことないんだけどね…(笑)


あの市原隼人の線路への落ちっぷりはかまいたちのシルエットに使えそうだったな~

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1392

Trending Articles