Quantcast
Channel: KATSUのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1392

ファミコン[ データック~ウルトラマン倶楽部~スポ根ファイト!]

$
0
0

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

1993年にバンダイより発売されたファミコンソフト[ DATACH(データック) ウルトラマン倶楽部 スポ根ファイト! ]




ウルトラマンたちが織り成すスポ根ドラマ

画像2

3チームに別れて競いあう対戦時、1PはM78チーム、2PはL77チーム





データックなのでプレイするには本体とバーコード付きカード必須になります


もう発売した時は既にスーファミ全盛期でしたが、スーファミ買って貰えなかった友達中心に流行ったゲームでした


ドラゴンボールとセットの本体あればカードリッジだけ3000円以下で新作が買えたし


自分はバーコードバトラーにハマったからこれも購入した感じで
データックではこれが一番面白かったし遊んだ記憶があるな~

BGMとかもまだ覚えてた(笑)


あの頃はバーコード付きのカードが色々出てて強いの探すためにそれらを買うって感じで

次々カードが貯まっていった
もちろん自分で作ったのもあったけど


市販品の方が読み込み易いからストレスがなくて(笑)


モードは3つ

スポ根杯争奪戦
(7つの競技をポイントで競う)


チャレンジ!世界新記録
(各競技を単発でプレイ、練習にも)

科学特捜隊
(バーコード解析)




駅伝

画像3

始まったら十字キー上下でスタミナの消費量を調節しペース配分を決める

実況は地底人に刷り変わられたパリ本部のアンヌ隊員と中継はイデ隊員



100m


とにかくA連打


110mハードル

画像4

Aで走り、十字キー上で飛び越える



砲丸投げ

画像5


Aボタン一回押しで角度を決め、パワーを決める際に離す



3段跳び

画像6

Aで助走、三段跳びは十字キーとBでジャンプ、3回


走り幅飛び

Aで走り、Bで角度を決め上でジャンプ


クレー射撃

画像7

Aで撃つ



表彰式

画像8



CPUチームは様々なんだよね、一回目で記録更新するとそれ越えてくる時もあれば、失格なる時もあったりで…ランダム制があるというか



これ友達と対戦となると結局は不公平感なくすため同じカード使ってエントリーすることになってあまり強いバーコード探す意味なかったな~(笑)

競技で競うしかなかったというか
だからほんと数ポイント差で決着ついたというか


どれか1つでもドジると相手のミス頼みになって差縮めるの無理だったから

スリリングだった(笑)




ソフト持ってないとくにおくんシリーズのびっくり熱血新記録のビル幅飛びみたいに点入らなくなる競技が幅飛びと三段跳びだと思う


流行りの格ゲーも持ってないと対戦勝てないゲームだったから
そっちで勝ったら次にこういうゲームに切り替えて接待プレイもたまにしないと嫌われる!(笑)

こういう系だとミスがわざとらしく見えないから

三段跳びや幅飛びは慣れるとほんとはミスらなくなるんですけどね(笑)

クレー射撃は大抵対戦なると相手に落とさせて、自分はそのあとのPC戦で頑張るとか


勝つにしても相手チームをビリにさせない努力というか…(笑)






科学特捜隊モードはバーコード解析マシンを使う事ができます

うーん、データックは当時発売されたバーコードカードなんでも使えるわけじゃなくてちょっとあれなんだけどね

もちろん当時の他のバーコードカードも基本読みます、うん

ただ、試した所
同じバンダイが出した スーパーバーコードウォーズ用のバーコードはデータックに読ませると…

見た目のバーコードの配置違ってもステータスが全て1000のウルトラマンになったり意図的に使えなくしてあるとしか思えない

ウォーズ用のドラゴンボールとストIIのカードとか種類変えて試してもそうだった




ソフト付属のカードは弱くもなく、かといって強くもなく(笑)
クリアは出来るレベルって感じで悪くはないですね





マイナーカードも含むけどスポ根ファイト!で使える強いバーコードカードを手持ちから調べた
(PWパワー、STスタミナ、SPスピード)



ますば、同じ日に発売になったと思うけどデータックのSDガンダムに付属カードからキュベレイ

セブン
PW9300
ST9500
SP8400


データックのソフト系あとはめぼしいのなかった幽遊白書の飛影あたりまあまあなのあったけど…




サンソフトから発売になったファミコンソフト バーコードワールド付属のカードからマジックブーツ

エース
PW9400
ST8500
SP8100




ナムコから発売になったバーコードボーイとバトルスペースのセットに付属のカードはデータックでは読み込まず…



もし箱説明書無しのソフト買ってバーコードカード無かったら、比較的見つかりやすいデータックのガンダムかバーコードワールド辺りを一緒に買うのがおすすめかな




以下記載は買えれば高くないけど中々見つからないかも




91年にベルフーズから出た食玩カード バーコードバトラー SUPER Vから鳥神フェニX

画像9(バーコード画像、一応)

ウルトラマンレオ
PW9300
ST9400
SP8500


通常競技が強い、このレオ


バーコードバトラーII コンビニウォーズ外伝[魔封の覇者]からG35 陽怒乱光

シーゴラス
PW9400
ST8700
SP9600



バーコードバトラーII コンビニウォーズ外伝[魔封の覇者]からG28 魔法の風呂敷

ウルトラマン
PW9700
ST8500
SP9500



バーコードバトラーII コンビニウォーズ外伝[魔封の覇者]からG59 琺瑯(ホウロウ)のたて

ジャック(帰ってきたウルトラマン)
PW9700
ST8400
SP8500




たぶんこのゲーム9700が最高値じゃないかな~



一応他、バーコードバトラー対応のカードはバーコードバトラーII本体付属カード、マリオ、ドラゴンスレイヤー、ゼルダと試したけど、めぼしい強者はなかったです




バーコード系は解析も楽しいんだよな~
ウルトラマンは3つステータスあるけど
極端なやつとかもたまにあってSPが9000代なのにPW、STが3桁とか(笑)
逆にそういったゲームにならないようなバーコード見つかるのも面白い、弱っ~!逆にレアだ!って(笑)

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1392

Trending Articles