Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ストーリー
数百件にのぼる誘拐事件が世間を騒がせている昨今、ある大衆紙に報じられた謎の生物
この未確認生物の存在は世間では、よくあるまゆつばものの噂の一つとして一笑に伏されていた
そして、治安維持軍と称する武力集団の横行
この一見無関係な3つの事柄をつなぐ1本のライン
それは、未確認生物の処理に手をやいていた政府に、武器の援助をし、新兵器開発の提案書メシアプロジェクトを提示した男…ダグラスモーターの現社長 クルムバッハである
ダグラスモーター社が提案した新兵器「メタルフレーム」の開発に合意した政府は、クローン事件(ラッシングビート 乱)後、放置されていたネオシスコ湾内の人口島を開発工場に選び、資金と設備の両方を提供
ダグラスモーター社の前身 ダグラスメディカル社という製薬会社には、かつてネオシスコに蔓延した「ジーカス」(ラッシングビート)の発見者バークレイ博士も所属していた
彼が研究していたのはジーカスの能力覚醒効果とDNAへの影響についてだった
五年ほど前に壊滅した組織「ジョウカル」(ラッシングビート)は、ジーカスによって戦闘力を強化された人間を作りだしていた
強化された人間を兵器として売り出す事…それがダグラスモーター社の目的ではないだろうか…
被験者を誘拐、ジーカスの実験によって生み出された失敗作が未確認生物であり、政府から援助を得るためにそれをクルムバッハが利用したとすれば全てつじつまが合う
BY マリア・ノートンの中間レポートより
ベルトアクションゲーム、ラッシングビート三部作の最終作にして、多重構造シナリオにより30以上の攻略ルート、マルチエンディングシステムになっています
ラッシングビートシリーズの特長ともいえる無敵の怒りモードも健在
ステージ分岐
画像2
これ見るとルート自体は少なそうなんですが、他に時間内にボスを倒したか?、回り道をしたか?等結構分岐のフラグが細かいんですよね
操作キャラクターは基本四人
画像3
キスリング・ヴォーレン
ディック・マクガード
エルフィン・バークレイ
ジミー・ハーガン
ある条件を満たすルートを通ることで前二作の主人公 リックノートンや新キャラ メタルフレームを仲間にし使用することが可能
画像4
旧作のもう1人の主人公ダグラスも登場だけは…する(笑)
今作はターミネイトスキル(超必殺技)が追加
画像5
Xでパフォーマンス中にXとAボタンで発動
…これ、まるでベアナックルの必殺技みたいだな(笑)
てか、元々ファイナルファイトの類似品だったけど…色々ぶっ混み過ぎだろう(笑)
キャラクター同士の会話があったり、オープニングでは各キャラクターの過去の話のデモが流れたり、前作2作品からの流れがあったりとストーリー性はかなり高いし、良いと思う
画像6
一方で分岐が沢山あるとはいうものの背景は使い回し、1ステージあたりが短い、敵も雑魚グラフィックをカラーバリエーション強化して人数増やしたボスとかで…
画像7
スーファミなので仕方ないけど
ラスボスは共通
画像8
機が存在しなくて1体力バー無くなるとコンテニューにその場で入る
一応クレジットは30まであるので1人プレイなら流す程度のプレイでクリア可能
逆に協力プレイは二人で30だろうから相手によっては…てところがあるかな
仕掛け穴やビルから落ちたりすると丸々なくなるし
VSモード(対戦)は今回マルチタップで四人まで対戦可能
だからジャレコ、ラッシングビートで対戦はしないって(笑)
他にあれだけ格闘ゲームあった時期に…
ストーリーモードの協力プレイは当たり判定ON、OFF切り替え可
同じくオプションでキャラクターの名前とカラーを変えられるデバッグのような機能も搭載
画像9
同じ裏拳使いなのでガイにしてみた
ノートン出してコーディーにすれば簡易ファイナルファイト
顔まで白くなってしまったが(笑)
アクセル(ノートン)とブレイズ(エルフィン)でこちらも簡易ベアナックルが完成するかも知れません(笑)
キスリングも必殺技がバズーカだからベアナックル候補かな
このネーム変更とかはベルトアクションゲームで中々みないからこれは良いアイデアですね!
ただ、カラー変えはちょっと大変かもしれない
YXAボタンで三原色利用して色作っていかないといけないから
変えたい場所が変えずらい
分岐は30以上なんだろうけど…エンディングは何種類あるのか…
たぶんベストエンディングじゃないかな~
説明書に記者をやっているリックノートンの妹マリアノートンのレポートがあってたぶんベストだから最後に最終レポート的なものが流れたと思うんだけど
画像10
他にマリアの用語解説ってページがあって普通なら攻略本の最後の方に載ってるようなラッシングビートの世界の解説が
過去に登場したキャラクターのその後とかね(笑)
箱説明書付きだと今高いですが、今年レトロビットって国内外のレトロゲームソフトを80積んだゲーム機が発売になってそれにラッシングビート乱と修羅も積んであるんですよね
それなら5000円以下で買えるし、レトロビットは専用の対応ソフトも出ててそれ積めば更に作品数は増やせる
エミュだけど(笑)
プレイ出来るだけでいいなら
自分は海外ソフト目的で買おうと思ってるんですけど…
ニンテンドークラシックミニはスターフォックス2やりたいから欲しいけど、収録ソフトみると俺には微妙(笑)
スターフォックス2だけソフトで出して欲しいくらい…
公式ではキツいだろうから互換機出してるメーカー収録ソフトのアンケート取ってくれないかな
レアソフトだらけの収録になったら一部の人には神だよな~(笑)